メッセージ
心配ごとばっかりですね
一緒に考えましょう。仏教って、生きる事、生きている事を考えるところです。
月参り(月忌)をしてくれないかな?
葬儀はどうしたら? 墓地は?寺は?何でも相談の出来る、共に悩みを考えてくれる処を見つけてください。
かかりつけのお医者さんはいらっしゃいますが、妙安寺はかかりつけの寺になります。
寺院名 | 妙安寺 (みょうあんじ) |
---|---|
住所 | 〒306-0655 茨城県坂東市みむら1793番地 |
電話番号 | 0297-34-3116 |
FAX | 0297-34-3117 |
メールアドレス | otera@dreams.ne.jp |
設備 |
|
取り組み |
|
お知らせ
御命日の集い
お寺の歴史
当寺は、一谷山最頂院妙安寺と称し、その前身は、推古天皇(594年頃)の勅願により国家鎮護のために、聖徳太子ご創立の霊場として『三論宗最頂院葛城寺』と称した。 その後、星霜を送ること8代にして、法灯は天台宗に変わり、当時の栄華も諸行無常の風に吹かれ、無住の廃坊と化した。承元4年(1210)常陸国稲田に於いて、宗祖親鸞聖人の教化を蒙りたる御弟子成然坊円信は、天福元年(1233)に聖徳太子の霊夢により、その最頂院を再興せよとすすめられ、大施主常陸国金砂山の城主佐竹刑部左衛門義康朝臣と共に協力し、廃坊を再興し寺号も「一谷山妙安寺」と改めるに至ったのである。 成然坊は、ここに念仏往生の正意を以って、念仏弘通にあたり、関東一円の道俗ここに集まったのである。
アクセス
◎自動車 圏央道「坂東」ICより5分 ◎バス 東京駅より高速バス岩井行にて「岩井」下車タクシー5分 ◎私鉄 東武野田線「川間」駅よりタクシー20分 ◎私鉄 東武野田線「川間」駅よりタクシー20分 東武野田線「愛宕」下車岩井行きバス岩井下車タクシー5分