Skip to content
暮らしにじぃーん
寺院もっと身近に
暮らしにじぃーん
  • 教えを知る
    • 浄土真宗とは
    • 特集シリーズ
    • 今月のことば
    • コラム「如是我聞」
    • しんらんさまめぐり
  • 仏事を学ぶ
    • 仏事トップ
    • 法事
    • 葬儀
    • 作法
  • 寺院を探す
    • サーチコンソール
      • 寺院・教会名を入力(漢字・ひらがな可)

        都道府県で絞り込みます(任意)

        もっと詳しい条件で探す
  • 法話を聞く
    • 聞いてらっしゃい
    • 正信偈
    • 真宗大谷派東京教区YouTubeチャンネル
  • お問い合わせ
  • 東本願寺
  • 教えを知る
    • 浄土真宗とは
    • 特集シリーズ
    • 今月のことば
    • コラム「如是我聞」
    • しんらんさまめぐり
  • 仏事を学ぶ
    • 仏事トップ
    • 法事
    • 葬儀
    • 作法
  • 寺院を探す
    • 寺院検索トップ
  • 法話を楽しむ
    • 聞いてらっしゃい
    • 正信偈
    • 真宗大谷派東京教区YouTubeチャンネル
  • お問い合わせ
  • 東本願寺
  • ダウンロード
  • Book ショップ
  • 教区 教化学習会・研修会
  • 寺院専用ページログイン

2022-06-01

浅川の阿弥陀堂【阿弥陀堂】

しんらんさまめぐり, 山梨県By 東京教務所2022-06-01

伝説【寺院】 浅川の外川弥兵衛が親鸞聖人の教えに触れ歓喜し、阿弥陀堂を建立したことに由来する。お堂傍の銀杏は、聖人が土に挿した箸が成長したものと伝えられている。 住所:南都留郡富士河口湖町浅川 お問い合わせ:TEL : …

聖徳太子像【福源寺】

しんらんさまめぐり, 山梨県By 東京教務所2022-06-01

像【像】 市の重要文化財の六角堂に安置されている。「親鸞聖人御旧跡二十四輩参詣記」によると、「聖徳太子16才木像 聖人御作」とある。当寺には聖人が3日逗留されたと伝えられている。 住所:富士吉田市下吉田5780 お問い合…

如来寺【如来寺】

しんらんさまめぐり, 山梨県By 東京教務所2022-06-01

伝説【寺】 石碑の記述によると、親鸞聖人が鎌倉より稲田に帰る途中、当地の柏木家に逗留し、その際、聖人は一族を教化し「六字名号」を授けたとのこと。 住所:富士吉田市新倉613 お問い合わせ:TEL : 0555-22-18…

名号の森

しんらんさまめぐり, 山梨県By 東京教務所2022-06-01

碑【旧跡】 石碑の記述によると、親鸞聖人が鎌倉より稲田に帰る途中、当地の柏木家に逗留し、その際、聖人は一族を教化し「六字名号」を授けたとのこと。 住所:富士吉田市大明見 お問い合わせ:TEL : 0555-22-0850

正福寺

しんらんさまめぐり, 山梨県By 東京教務所2022-06-01

宝物(ほうもつ)【掛軸】 毎年9月28日には安養軒において、正福寺と天野家によって報恩講が勤められている。当日は、天野家に伝わる什物が安置される。 住所:富士吉田市新倉585 お問い合わせ:TEL : 0555-22-0…

安養軒

しんらんさまめぐり, 山梨県By 東京教務所2022-06-01

伝説【堂】 聖人が、天野家に伝わる阿弥陀如来像を安置する、お堂の建立を勧めたという伝承に由来している。毎年9月28日には報恩講が勤められている。 住所:南都留郡忍野村内野 お問い合わせ:

© 2025 Shinshu Otaniha Tokyo Kyoku All Rights Resered.
Go to Top