『東京教報』177号 巻頭言(2019年9月号)
『人間の諸問題が〈人間界〉では決着つかん』 人間の「諸問題」は、突き詰めてみると「あれかこれか」という質の問題だ。民主主義は素晴しいと言って、手を挙げた結果、「49対51」になったらどうするか。その49人は51人の意見に…
『人間の諸問題が〈人間界〉では決着つかん』 人間の「諸問題」は、突き詰めてみると「あれかこれか」という質の問題だ。民主主義は素晴しいと言って、手を挙げた結果、「49対51」になったらどうするか。その49人は51人の意見に…
宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要が、2023年3月25日(土)より厳修され、同年4月29日(土)の結願法要をもって無事、全日程を終了いたしました。東京教区において、団体参拝も行われ、何事もなく終了いた…
5月5日に石川県能登地方を震源とする最大震度6強の地震が発生しました。同地域においては、昨年6月にも地震で被災されており、このたびも能登教区の珠洲市を中心に被害がもたらされました。次のとおり被害の報告が寄せられております…
『スマホ内世界は二十願の世界』 電車に乗って、周りを見渡してみると、ほとんどのひとがスマホを片手に何やらやっている。ひと昔前までは、新聞や本を読むひとが多かったが、いまでは、それは皆無に近い。スマホでゲームに熱中するひと…
お釈迦さま(仏陀)の教えに出会い、お釈迦さまの弟子(仏弟子)となる儀式です。得度は出家して僧侶になることですが、同じように門徒として浄土真宗の教えの中に生きていくことを誓う大切な儀式を「帰敬式(ききょうしき)」といいます…
宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要が、2023年3月25日(土)より厳修されております。また、東京教区における団体参拝も始まっております。 団体参拝の様子はこちら 今後も団体参拝の様子を投稿していきます…
2023年5月1日(月)~10月31日(火)の間、クールビズを実施いたしますのでご理解賜りますようお願いいたします。なお、職員はノーネクタイ及びノージャケットでの勤務を基本とし、諸議については、基本的に職員の間衣・輪袈裟…
東京教務所及び東京宗務出張所のゴールデンウィーク期間について、下記のとおり事務休暇とさせていただきます。 【東京教務所】期 間:2023年4月29日(土)~2023年5月7日(日)緊急連絡先:090-5760-4385※…
『〈未生怨〉(みしょうおん)の誕生』 「未生怨」は、『涅槃経(ねはんぎょう)』に出てくる言葉ですが、私はそれを、すべての人間に当てはめて、「生まれながらに怨みを抱えている存在」と言い換えています。ですから「未生怨」でない…
宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要が、2023年3月25日(土)より厳修されております。また、東京教区における団体参拝も始まっております。 団体参拝の様子はこちら 今後も団体参拝の様子を投稿していきます…