亡き方やご先祖様を祀り、大切にお参りされてきたお仏壇ですが、様々な事情により、お仏壇を処分する場合や、買い替えを希望される方もいらっしゃいます。浄土真宗では「お仏壇」を「お内仏」と呼び、多くの先達が教えを聞く場所として大切にされてきました。そのような大切な場所であるからこそ、伝統に則り丁寧なかたちで勤めることも大事にしてきました。ここでは、使わなくなったお仏壇はどのようにすればいいのかや、お仏壇を処分するときに勤める法要について触れていきます。
使わなくなったお仏壇はどうすればいいの?
ライフスタイルや家族構成の変化に伴い、継承されることが多かったお仏壇が、買い替えや処分をされるケースが多くなってきています。例えば、ご両親がお亡くなりになった際に、ご実家に安置していたお仏壇を処分して、小さなものに買い換える場合や、お仏壇自体を亡くし、お位牌やお写真とのみを安置するなど、手を合わせる場所としても多様化しております。そのよう中、寺院には様々なケースでお仏壇の処分についてご相談があります。
どのような場合でも、まずはお話しを丁寧にお伺いし、どのような方法があるかをご説明しております。
一般的には、処分するお仏壇の前で法要をし、ご本尊や法名軸等は寺院でお預かりしお焚き上げをすること、お仏壇などの大きなものは仏具店等にて引き取ることが可能であることをご説明することが多いと思われます。お仏壇もお焚き上げしてくださる寺院もあり、全てを寺院にお願いできる場合もあります。
お仏壇を処分する際は、どのような法要をするの?
お仏壇を処分する際、浄土真宗では「御移徙(おわたまし)法要」か「奉告法要」のいずれかを勤めます。「御移徙(おわたまし)法要」は「移り動く」という意味であり、新調したお仏壇等へご本尊(阿弥陀如来)を移し、ご安置する法要です。「奉告法要」は授与をされたご本尊をお返しする法要であり、ご本尊を授与されたご寺院に勤めていただくことが多いです。どちらの法要も、ご本尊にまつわる法要であり、「お仏壇」を「お内仏」と呼び、ご本尊を大切にしてきた、浄土真宗において大切な法要です。
近年では、ご本尊がどちらのご寺院から授与されたのかわからない場合や、寺院から授与をされるのではなく、仏具店やネットショップで購入されるケースもあります。また、お仏壇を普通ゴミや粗大ゴミとして処分されるケースもあります。
様々なご事情がある中で、ゴミとして処分した後に「これでよかったのだろうか」と相談にいらっしゃる方も少なくありません。ご本尊を中心とした、大切な場所として受け継がれてきた「お内仏」ですから、例え処分する際にも、丁寧に勤めることが望まれます。
真宗大谷派にとって、お仏壇を処分する場合、どのようなことを考えお参りするのでしょうか。それは、「大切に手を合わせてきたもの、仏様に関係のあるもので粗末に出来ないもの」を御縁とし、手を合わせてきたものや仏様からの願いを聞いていく機縁になることを念じて、お仏壇を処分いたします。ご依頼される方には、大事な人を亡くされた方もいらっしゃると思いますし、思いを受け継いできた方もいらっしゃると思います。そのような中で、「もの」の奥から願われているあなたへの願いを聞いてほしい、そのような言葉を聞く御縁として捉えております。