親鸞聖人坐像【明福寺】
像【像】 稲田より帰洛の折、池(現明福寺内)で休憩をとっていた親鸞聖人は、老翁となった毘沙門天の化身から、雨乞いを頼まれ、雨を降らせたという伝説が残る。寺宝に、池に姿を写して自ら制作したと言われる親鸞聖人坐像がある。 住…
像【像】 稲田より帰洛の折、池(現明福寺内)で休憩をとっていた親鸞聖人は、老翁となった毘沙門天の化身から、雨乞いを頼まれ、雨を降らせたという伝説が残る。寺宝に、池に姿を写して自ら制作したと言われる親鸞聖人坐像がある。 住…
宝物(ほうもつ)【掛軸】 親鸞聖人が三方正面の阿弥陀如来絵像を取り出し、裏面中央に六字名号、左右に九字十字名号を、花押を添えて与えたと伝えられている。 住所:葛飾区東金町6-20-17 お問い合わせ:TEL : 03-3…
伝説【木】 親鸞聖人が立ち寄った際に、松は「十八公」に通じ、更に阿弥陀の十八願にあやかり、千有余年の間も、我が弘法とともに繁栄するようにとの願いをこめて、袈裟を掛けたといわれている。現在の樹は三代目。 住所:葛飾区宝町2…
像【像】 鎌倉御家人の葛西三郎清重が、数々の武功により葛西渋江村(現在の四つ木)に隠居した際、たまたま関東を教化していた親鸞聖人が清重の館に逗留することになった。 住所:葛飾区四つ木1-25-8 お問い合わせ:
伝説【銀杏】 稲田より上洛の途中、親鸞聖人は善福寺を訪れた。迎えた了海上人は、聖人の高徳に導かれ弟子となったという。聖人が「凡夫往生のしるしに」と言って、大地にさした杖が、イチョウの木になった伝説が残っている。 住所:港…
伝説【井戸】 親鸞聖人が関東布教の折に善仁寺に立ち寄り水を欲したところ、高地につき水が出なかった。それを哀れに思い、持っていた杖で地をたたくと、そこから水が湧き出た。その水は大変に甘く、「極楽水」と呼ばれるようになった。…