Skip to content
暮らしにじぃーん
寺院もっと身近に
暮らしにじぃーん
  • 教えを知る
    • 浄土真宗とは
    • 特集シリーズ
    • 今月のことば
    • コラム「如是我聞」
    • しんらんさまめぐり
  • 仏事を学ぶ
    • 仏事トップ
    • 法事
    • 葬儀
    • 作法
  • 寺院を探す
    • サーチコンソール
      • 寺院・教会名を入力(漢字・ひらがな可)

        都道府県で絞り込みます(任意)

        もっと詳しい条件で探す
  • 法話を聞く
    • 聞いてらっしゃい
    • 正信偈
    • 真宗大谷派東京教区YouTubeチャンネル
  • お問い合わせ
  • 東本願寺
  • 教えを知る
    • 浄土真宗とは
    • 特集シリーズ
    • 今月のことば
    • コラム「如是我聞」
    • しんらんさまめぐり
  • 仏事を学ぶ
    • 仏事トップ
    • 法事
    • 葬儀
    • 作法
  • 寺院を探す
    • 寺院検索トップ
  • 法話を楽しむ
    • 聞いてらっしゃい
    • 正信偈
    • 真宗大谷派東京教区YouTubeチャンネル
  • お問い合わせ
  • 東本願寺
  • ダウンロード
  • Book ショップ
  • 教区 教化学習会・研修会
  • 寺院専用ページログイン

2022-06-02

萬福寺馬蹄石【萬福寺】

しんらんさまめぐり, 山梨県By 東京教務所2022-06-02

伝説【石】 萬福寺境内の「馬蹄石」。聖徳太子が黒駒に乗り富士山を登山し、降り立った地にあった石の上で休んだ際に、黒駒の蹄の痕跡が石の上に残ったとの伝説がある。 住所:甲州市勝沼町等々力1289 お問い合わせ:TEL : …

騎乗の太子像【万福寺】

しんらんさまめぐり, 山梨県By 東京教務所2022-06-02

像【像】 甲斐の黒駒に乗り、富士山に登った聖徳太子の伝承を伝える「騎乗の太子像」。太子自作の像と伝えられている。 住所:山梨市下栗原1368 お問い合わせ:TEL : 0553-22-1802

親鸞聖人御遺骨と実悟の附状【万福寺】

しんらんさまめぐり, 山梨県By 東京教務所2022-06-02

宝物(ほうもつ)【遺骨】 実悟(蓮如聖人の10男)が浄興寺(上越市)を訪れた際。所望していた聖人のご遺骨を分与され、住持していた願得寺(門真市)に安置した。さらに、元亀3年(1572)に分与されたことが附状に書かれている…

←1
234567
…89101112←
© 2025 Shinshu Otaniha Tokyo Kyoku All Rights Resered.
Go to Top