「真宗との出会いと今」
私は両親がともに公務員の在家に産まれた。実家は真言宗の檀家だったが年1、2回家にお坊さんが来てお経をあげてもらうだけで、結婚前に実家の宗派を確認するまで全く知らなかったくらいに仏教とは縁が無かった。進学した高校と大学は…
私は両親がともに公務員の在家に産まれた。実家は真言宗の檀家だったが年1、2回家にお坊さんが来てお経をあげてもらうだけで、結婚前に実家の宗派を確認するまで全く知らなかったくらいに仏教とは縁が無かった。進学した高校と大学は…
真宗にとって、信心ということは大切な要だと思いますが、私自身、「信心というものはこれだ」と、はっきり言うことができないでいます。 一方で、『歎異抄』の中でも「如来よりたまわりたる信心」とおっしゃっているので、聞法して…
パート3に引き続きパート4(最終)です。 去る2024年1月26~28日、真宗会館にて東京教区報恩講が勤修されました。逮夜法要(27日)および日中法要(28日)でお話しいただいた法話のダイジェストを掲載いたします。法話は…
パート2に引き続きパート3です。 去る2024年1月26~28日、真宗会館にて東京教区報恩講が勤修されました。逮夜法要(27日)および日中法要(28日)でお話しいただいた法話のダイジェストを掲載いたします。法話は、大谷大…
パート1に引き続きパート2です。 去る2024年1月26~28日、真宗会館にて東京教区報恩講が勤修されました。逮夜法要(27日)および日中法要(28日)でお話しいただいた法話のダイジェストを掲載いたします。法話は、大谷大…
去る2024年1月26~28日、真宗会館にて東京教区報恩講が勤修されました。逮夜法要(27日)および日中法要(28日)でお話しいただいた法話のダイジェストを掲載いたします。法話は、大谷大学名誉教授・小川一乘氏を御講師とし…
どの園にも必ずいるであろう「虫大好きっ子」。年長児のAくんもそのひとりです。珍しい虫はもちろん、どこにでもいるようなものや、大人なら嫌がりそうなものでも「先生、あそこに〇〇がいた!」とうれしそうに報告してくれます。他の…