【特集】ご門徒さんと考えるお寺の防災について(3) 星野暁氏(同朋社会推進ネットワークチーフ)インタビュー
ご門徒さんと考えるお寺の防災について(1)、ご門徒さんと考えるお寺の防災について(2) に引き続きパート3となります。 今年は関東大震災から100年という節目の年にあたります。また大震災が発生した9月1日は、「防災の日」…
ご門徒さんと考えるお寺の防災について(1)、ご門徒さんと考えるお寺の防災について(2) に引き続きパート3となります。 今年は関東大震災から100年という節目の年にあたります。また大震災が発生した9月1日は、「防災の日」…
お釈迦さま(仏陀)の教えに出会い、お釈迦さまの弟子(仏弟子)となる儀式です。得度は出家して僧侶になることですが、同じように門徒として浄土真宗の教えの中に生きていくことを誓う大切な儀式を「帰敬式(ききょうしき)」といいます…
ご門徒さんと考えるお寺の防災について(1) に引き続きパート2となります。 今年は関東大震災から100年という節目の年にあたります。また大震災が発生した9月1日は、「防災の日」と定め災害対策を見直すうえで、大切な機縁とな…
今年は関東大震災から100年という節目の年にあたります。また大震災が発生した9月1日は、「防災の日」と定め災害対策を見直すうえで、大切な機縁となっています。ここ30余年の間にも、大きな地震が毎年のように発生している日本列…
このたび、2025年4月14日(月)から18日(金)まで、東京教区慶讃法要が勤修されます。 つきましては、4月14日(月)から18日(金)まではYoutubeにて配信いたしますので、ぜひご視聴ください。 なお、15日(…
このたび、2024年1月1日以降に相次いで発生いたしております「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々に心より哀悼の意を表しますと共に、被災されたすべての方々に対しまして、衷心よりお見舞い申しあげます。 東京教区…
『「仏説」としての「煩悩具足の凡夫」』 我々人間は、どうして「我々は…」という感じ方をするのだろうか。野球のWBCの試合を観戦していたとき、どうしても、「日本」を応援したくなる自分がいた。相撲や卓球の試合を見ていても、別…