Skip to content
暮らしにじぃーん
寺院もっと身近に
暮らしにじぃーん
  • 教えを知る
    • 浄土真宗とは
    • 特集シリーズ
    • 今月のことば
    • コラム「如是我聞」
    • しんらんさまめぐり
  • 仏事を学ぶ
    • 仏事トップ
    • 法事
    • 葬儀
    • 作法
  • 寺院を探す
    • サーチコンソール
      • 寺院・教会名を入力(漢字・ひらがな可)

        都道府県で絞り込みます(任意)

        もっと詳しい条件で探す
  • 法話を聞く
    • 聞いてらっしゃい
    • 正信偈
    • 真宗大谷派東京教区YouTubeチャンネル
  • お問い合わせ
  • 東本願寺
  • 教えを知る
    • 浄土真宗とは
    • 特集シリーズ
    • 今月のことば
    • コラム「如是我聞」
    • しんらんさまめぐり
  • 仏事を学ぶ
    • 仏事トップ
    • 法事
    • 葬儀
    • 作法
  • 寺院を探す
    • 寺院検索トップ
  • 法話を楽しむ
    • 聞いてらっしゃい
    • 正信偈
    • 真宗大谷派東京教区YouTubeチャンネル
  • お問い合わせ
  • 東本願寺
  • ダウンロード
  • Book ショップ
  • 教区 教化学習会・研修会
  • 寺院専用ページログイン

東京教務所

願法寺御絵伝【願法寺】

しんらんさまめぐり, 長野県By 東京教務所2022-06-02

宝物(ほうもつ)【掛軸】 1212年11月27日夕刻常陸の国大門の里を布教中の親鸞聖人一行が雪中、日野左衛門の館にたどり着き、一宿を求められるが主がこれに応ぜず、門前の石を枕に野宿される。夜半、左衛門の霊夢によって改心し…

願法寺御真影【願法寺】

しんらんさまめぐり, 長野県By 東京教務所2022-06-02

像【像】 1212年親鸞聖人との別れの時、御首ばかりの真影を彫み、その後、正安元年10月1日如信上人当山参詣の折、尊体を彫み枕石の真影として賜ったもの。 住所:上水内郡飯綱町古町776 お問い合わせ:TEL : 026-…

徳満寺十字名号【徳満寺】

しんらんさまめぐり, 長野県By 東京教務所2022-06-02

宝物(ほうもつ)【掛軸】 寿永2年木曽義仲に追われ、越後の国春日山に寓居していた。親鸞聖人が国府での歓化により覚善と法名を賜り、聖人の守護職となるときに賜った十字名号。 住所:上水内郡飯綱町牟礼2813 お問い合わせ:T…

藤の木御旧跡(榎御坊)

しんらんさまめぐり, 長野県By 東京教務所2022-06-02

伝説【寺院】 親鸞聖人が流罪を許され、関東に行く途中に逗留されたところで、聖人が腰かけた石を定石にし坊を建立した。蓮如上人の植えた榎の木がよく成長したので榎の御坊ともよばれている。 住所:飯山市旭214−1 お問い合わせ…

西敬寺聖徳太子像【西敬寺】

しんらんさまめぐり, 長野県By 東京教務所2022-06-02

像【像】 承元元年親鸞聖人善光寺参詣され、報恩院に逗留された時、聖人の勧化を聴聞し法名を善巧と賜り師弟の印と十字名号と共に賜った聖人御作の聖徳太子16歳の尊像。 住所:飯山市飯山2123−5 お問い合わせ:TEL : 0…

西敬寺十字名号【西敬寺】

しんらんさまめぐり, 長野県By 東京教務所2022-06-02

宝物(ほうもつ)【掛軸】 開基 岩倉親経は出家して淨観号し信州善光寺報恩院住侶となる。承元元年親鸞聖人善光寺参詣され、報恩院に逗留された時、聖人の勧化を聴聞し、法名を善巧と賜り、師弟の印と十字名号を賜る。 住所:飯山市飯…

本誓寺瀬ぶみ阿弥陀如来【本誓寺】

しんらんさまめぐり, 長野県By 東京教務所2022-06-02

像【像】 親鸞聖人が善光寺に参詣されて、お念仏の教えを確かめた証として刻まれた阿弥陀如来。その阿弥陀如来が、増水で立ち往生していた親鸞聖人を向こう岸へ渡した奇瑞を顕されたとされる。 住所:長野県長野市松代町1309 お問…

善光寺和讃2首【善光寺】

しんらんさまめぐり, 長野県By 東京教務所2022-06-02

伝説【和讃】 正像末浄土和讃に載っている善光寺如来に関係する和讃。全部で5首詠まれている。88歳の御筆。 住所:長野市元善町492 お問い合わせ:

善光寺爪彫如来像【善光寺】

しんらんさまめぐり, 長野県By 東京教務所2022-06-02

像【像】 宗祖親鸞聖人は、越後から東国への旅の途中、善光寺に百日間逗留されたと伝わっている。この阿弥陀如来は、聖人が逗留中に爪で彫られたものといわれ、特に眼病を治す仏さまとして篤く信仰されている。 住所:長野市元善町49…

善光寺親鸞松【善光寺】

しんらんさまめぐり, 長野県By 東京教務所2022-06-02

伝説【松】 善光寺堂内のびんずる尊者像の脇に、一本の松が生けられている。これを親鸞聖人お花松とよんでいる。 住所:長野市元善町492 お問い合わせ:

←1
234567891011121314151617181920212223
…2425262728…
293031
32→
© 2025 Shinshu Otaniha Tokyo Kyoku All Rights Resered.
Go to Top